- 総合診療科
- 総合内科
- 脳神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 内分泌代謝内科
- 血液内科
- 腎臓内科
- 小児科
- 外科
- 呼吸器外科
- 整形外科
- 心臓血管外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 放射線科
- 救急科
- 麻酔科
- 歯科口腔外科
- 専攻医
- 初期研修医
診療内容
- 消化器疾患のほとんどの手術を腹腔鏡手術で行なっています
- 良好なチームワークで、スタッフ一丸となり診療にあたります
- ご高齢の患者さん、併存疾患をお持ちの患者さんにきめ細かく対応します
当科は消化器外科、一般外科、乳腺外科など幅広い分野の外科診療を行っています。対象とする疾患は、悪性消化器疾患(胃がん、大腸がん、肝がん、胆道がん、膵臓がんなど)、胆嚢結石、胆嚢炎、虫垂炎、腸閉塞などの良性消化器疾患、乳がんなどの内分泌疾患、気胸などの呼吸器疾患です。治療に際し、各種治療ガイドラインに沿ってスタッフ間で十分検討した上で、それぞれの患者さんに最適な治療を行うよう努めています。消化器疾患のほとんどの手術を腹腔鏡下手術で行っています。患者さんの手術の負担がより少なく、術後はなるべく早期に退院いただけるよう心がけています。
近年患者さんの高齢化が進んでいます。心疾患や糖尿病など併存疾患を持っておられる患者さんも多く、安全に手術を行い、手術の後、早く元の生活に戻っていただくために他科と密に連携し、積極的にリハビリを行うなどの対策をとっています。
ご案内
2022年1月から肝臓、膵臓、胆道疾患を専門とする木口医師が赴任しました。前任施設の藤田医科大学(愛知県)では、膵がん、肝臓がんに対しての腹腔鏡手術、ロボット支援手術を多く経験し、全国でも数少ない膵がんのロボット支援手術のプロクター(指導者)でもあります。2022年1月から当科でも膵がん、肝臓がんに対しての手術を積極的に行っています。
チーム医療
毎朝、カンファレンスで入院患者さんの病態報告、手術報告を行い、外科スタッフ間で全ての入院患者さんの病態把握、情報共有を行っています。
腹腔鏡手術
内視鏡外科学会技術認定医が3名在籍し(胃1名、大腸2名)、腹腔鏡手術を安全に行う体制をとっています。
最新のカメラシステム(オリンパスカメラシステムVISERA ELITE Ⅱ、4K、3Dカメラ)を導入し、より精緻な手術が行える環境を整えています。
(写真:オリンパスカメラシステム、55型モニター)
国内では胃がん、直腸がんに対してロボット支援手術が既に導入され、2022年には結腸がんなどにも適応が拡大されています。現在、当院でもロボット支援手術導入にむけた準備を進めています。
消化器がんに対する薬物治療
昨今、免疫チェックポイント阻害剤など、消化器がんに対する薬物治療の選択肢が増えています。消化器内科と合同でキャンサーボードを隔週で開催し、がん薬物療法の必要な患者さんの治療方針を相談しています。
高度に進行したがんに対しても薬物療法を先行して行い、治療効果を確認して手術を検討するなど集学的治療も積極的に行っています。
当院消化器内科には日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医が在籍しています。
若手外科医師の教育
当院は日本外科学会外科専門医制度修練施設(指定施設)、日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設であり、若手外科医の教育に力をいれています。
最近の手術件数の推移
術式別手術件数
乳腺外科の紹介
当院は20年以上に亘り乳腺外科の専門外来診療を継続して参りました。乳癌を含めた乳腺疾患の診断、治療を行なっています。また枚方市の要請で乳癌検診事業に参加し多くの二次検診対象者の受け入れもしています。残念ながら常勤専門医はいませんが、関西医大乳腺外科杉江教授、京大乳腺外科高田准教授はじめ関西医大乳腺外科多田医師(女性医師)により週三回の専門外来と週一回手術の態勢で診療を行なっています。乳がんの放射線治療は近隣の佐藤病院と連携して行っています。これからも地域の乳腺疾患診療に貢献していきたいと思っています。
担当医師
病院長補佐:田中 満(たなか みつる)
卒業年 | 独協医科大学 昭和56年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本医師会認定産業医、日本外科学会認定外科専門医、日本小児外科学会、日本消化器外科学会 |
副院長:竹山 治(たけやま おさむ)
卒業年 | 京都大学 平成2年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会外科専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医、内痔核硬化療法(ジオン注四段階注射法)講習会修了、日本臨床外科学会、日本消化器病学会、日本内視鏡外科学会、日本大腸肛門病学会、日本癌治療学会 |
外科部長:韓 秀炫(かん しゅうげん)
卒業年 | 大阪医科大学 昭和63年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会認定外科専門医、日本消化器外科学会、日本臨床外科学会 |
外科副部長:久保田 恵子(くぼた けいこ)
卒業年 | 鳥取大学 平成17年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会認定外科専門医、日本乳癌学会乳腺認定医、日本乳癌学会認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、検診マンモグラフィ読影認定医、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本胃癌学会、日本臨床外科学会 |
外科副部長:水本 素子(みずもと もとこ)
卒業年 | 京都大学 平成15年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会 外科専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科)、手術支援ロボット技術者認定医(console surgen) S/Si to Xi 、手術支援ロボット技術者認定医(console surgen) S/Si Xi to X、日本消化器外科学会、日本胃癌学会、日本食道学会 |
外科副部長:木口 剛造(きぐち ごうぞう)
卒業年 | 京都大学 平成17年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会外科指導医・外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医 (消化器・一般外科)、日本肝臓学会肝臓専門医、手術支援ロボット技術者認定医(Console Surgeon)、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本肝胆膵外科学会評議員・ロボット支援下膵頭十二指腸切除術・ロボット支援下膵体尾部切除術プロクター・ ロボット支援肝部分切除及び外側区域切除(暫定)プロクター・ロボット支援下総胆管拡張症手術(暫定)プロクター、神戸市立医療センター中央市民病院 Best Senior Resident Award 2007-2010、第25回日本門脈圧亢進症学会総会会長賞、国際腹腔鏡下肝切除研究会 (ILLS2019) Best Video Award、手術手技研究会第七回ビデオ賞 (肝胆膵領域) 、第13回肝臓内視鏡外科研究会若手Video Award |
外科医長:阪本 裕亮(さかもと ゆうすけ)
卒業年 | 京都大学 平成23年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会 |
外科副医長:烏山 拓馬(からすやま たくま)
卒業年 | 大阪市立大学 平成29年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本外科学会外科専門医、日本外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本臨床外科学会 |
非常勤医師
卒業年 | 京都大学 昭和62年卒 |
---|---|
専門 | 乳腺外科 |
所属学会等 | 日本外科学会認定医・専門医・指導医、日本消化器学会認定医・専門医、日本乳癌学会認定医・専門医・指導医、日本乳癌検診学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会、マンモグラフィ認定読影医(A判定)、日本がん治療認定機構がん治療認定医、日本乳癌学会評議員 |
卒業年 | 北海道大学 平成12年卒 |
---|---|
専門 | 乳腺外科 |
卒業年 | 杏林大学 平成23年卒 |
---|---|
専門 | 乳腺外科 |