- 総合診療科
- 総合内科
- 脳神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 内分泌代謝内科
- 血液内科
- 腎臓内科
- 小児科
- 外科
- 呼吸器外科
- 整形外科
- 心臓血管外科
- 脳神経外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 放射線科
- 救急科
- 麻酔科
- 歯科口腔外科
- 初期研修医
皮膚科の特徴
皮膚疾患の専門家として科学的根拠に基づいた治療を心掛けていますので、痒いブツや盛り上がったデキモノなど、皮膚に気になった症状が現れたら、皮膚科を受診してください。皮膚科科長である、立花先生は外科的治療にも精通しており、従来の内科的な皮膚科に加え皮膚外科も積極的に行っていますので、お気軽にご相談下さい。
※医療関係者の方はこちらをご覧下さい。
代表的な皮膚疾患の治療方針
•アトピー性皮膚炎
患者さんの症状に合わせ、生物学的製剤も含むさまざまな治療法を提案し、患者さんの同意を得た上で治療しています。
•蕁麻疹
原因・悪化因子を探してそれらをきるだけ取り除くことを心掛けており、同時に患者さんの症状にあった治療を提案しています。
•白癬(ミズムシ、インキン、タムシ)
真菌検査で陽性を確認した上で、症状に合った治療を開始しています。
•ざ瘡(ニキビ)
日本皮膚科学会のガイドラインに則した治療法を行なっています。
•乾癬
標準的な外用療法、内服療法に加え、光線療法(ナローバンドUVB療法)や生物学的製剤などを用いた治療を、患者さんに提案しています。
•下腿潰瘍・下肢静脈瘤
圧迫療法や外用療法などを中心に、保存的治療を主に行なっています。
•疣贅(イボ)
液体窒素による冷凍凝固法を主に行なっています。
•陥入爪(巻き爪)
ワイヤー法やフェノール法などの治療を行なっています(ただし、ワイヤー法は保険診療外となります)。
•皮膚腫瘍
令和6年4月より手術室の使用を開始し、また、週2日の手術枠を持つようになりました。もちろん、良性腫瘍の手術では患者さんの満足を得るよう整容面にも十分な注意を払っていますが、悪性腫瘍の手術では取り残しなく完全に摘出することが一番大切です。そのため、良性腫瘍に対しては標準的治療を、また、悪性腫瘍に対しては日本皮膚科学会のガイドラインに則した治療を、患者さんに提案しています。
担当医師
皮膚科科長:立花 隆夫(たちばな たかお)
卒業年 | 関西医科大学 昭和56年 |
---|---|
所属学会等 | 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本皮膚科学会認定美容皮膚科・レーザー指導専門医、日本アレルギー学会指導医、臨床研修指導医、日本皮膚悪性腫瘍学会、日本皮膚外科学会、日本臨床皮膚外科学会(理事)、日本縟瘡学会近畿地方会、日本縟瘡学会(監事) |
皮膚科副医長:塚本 雄大(つかもと ゆうだい)
卒業年 | 近畿大学 平成26年卒 |
---|---|
所属学会等 | 日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会 |