輸血管理室

ご案内

輸血とは「血液という臓器」の移植と言われています。したがって、免疫反応などの副作用があり安易に行う事はできません。製剤には大きく分けて、赤血球製剤・血漿製剤・血小板製剤があります。これらは全て供血者から採血された血液およびその成分です。

安全で適切な輸血療法を推進するため、輸血管理室において輸血用血液の管理・検査・供給に一貫した業務体制をとっています。安全かつ迅速な血液の供給を行い、輸血過誤を防止しています。

また、輸血管理料Ⅰと輸血適正使用加算を取得し、血液製剤の適正使用にも努めています。

特色

輸血用製剤の管理

必要数の血液製剤を確保し24時間温度管理して品質保持に努め、貴重な血液を無駄にしないように有効期限の管理も行い適正使用を心がけています。

輸血関連検査

血液型検査(ABO式、Rh式等)
交差適合試験(患者さんに血液を輸血しても良いか確認する検査)
不規則抗体検査 (過去の輸血や妊娠により、赤血球抗原に対する抗体が産生されていないかの検査)

自己血の採血(医師担当)、保管・出庫

急を要さない手術において事前に患者さん本人の血液を採取し、保管・検査し手術に備えます。通常の輸血製剤に比べ副作用の発生が軽減します。

患者検体の保存及び輸血実施書の管理

輸血前の患者採血より血漿を分離し約1mlを-20℃以下の保冷庫で保存する。使用製剤による患者さんへのウイルス感染などの恐れが生じた場合に対処する為、診療記録とは別に当該血液製剤に関する記録を作成し、薬事法に準じ保管しています。