ほほえみ通信

異動して3か月が経ちました

7月よりCCU/ICUへと異動になりました。CCU/ICUへ入室される患者様は危篤な状態の方が多く、様々な機械に繋がり、24時間の全身管理が必要となります。私は今まで、整形外科病棟で勤務しており、循環器病棟での勤務経験はなく、緊張の連続で毎日勉強の日々です!ですが、病棟スタッフ、Drは優しい方が多く、人間関係は良好な環境であると思います。まだまだ、課題が多い私ですが、毎日元気に頑張ります!!

肌寒い季節になりましたが、風邪などには気を付けてくださいね!

ICU/CCU病棟:柿原 由香

  • 2014年09月30日(火)

珍事です!

ある日の夜勤で、まさかの出来事が!!(笑)

その日3人夜勤をしていて、先輩ナースが受け持つ部屋の患者さんが少ないという事で、自分の担当患者さんを数名、先輩が変わって下さり、『そら、happyや~』っと、思っていた私でした。

それは、仕事を始めて6時間後の出来事。

消灯をして、詰め所に戻って来た時に、ある部屋の患者さんの話を先輩としていて、" あれっ⁈ "

先輩も私も、その部屋の患者さんを・・・ 看てるー!!

なんと、担当部屋が重複していた事実を知ったのでした(笑)

お互い何度も訪室していたのにも関わらず、患者様からも違和感の声の一つも聞かれずに。

初めての経験だったので投稿してみました。おしまいっ

3号館病棟:永井 智子

  • 2014年09月29日(月)

新戦力に加わりました!

新戦力に加わりました!01

9月に新戦力として加わりました。

ひとつ目の役割は、枚方公済病院でがん化学療法を受ける患者さんが、安全・確実・安楽に治療をうけるための環境を整えることです。このためには直接患者さんの看護にあたるスタッフが、不安なくがん化学療法看護にあたれるための知識・技術についてサポートしていきたいと考えています。

ふたつ目の役割は化学療法をうける患者さんだけではなく、がん患者のみなさまができるだけ不安や苦痛なくすごすことができるためのお手伝いをすることです。

枚方公済病院のひだまりのようなあたたかな雰囲気を患者さんへおとどけできればと考えています。

がん化学療法看護認定看護師:正木 智美

  • 2014年09月26日(金)

NSTの活動について

NSTの活動について01

こんにちは。今回は院内の栄養サポートチーム(nutrition support team=NST)についてお話します。看護部NST委員会の委員長の野村です。NSTは医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師、摂食機能療法士、歯科衛生士、事務員で構成され活動しています。

ではどんな活動をしていると思いますか?「栄養状態があまりよくないな~」と思われる患者様に対して、『なんでよくないんだろう?』『食べれてないのかな?』『食べられない以外に何か原因があるのかな?』などと考えて活動するチームなのです。要は、栄養状態が不良の患者様に対して、「介入して栄養状態を改善しよう!」という活動です。最近は嚥下食などの種類も増えて、美味しそうな麻婆豆腐やおやつなどもあるんですよ(●^o^●)すごいですよね。昔は不味かったのに、最近の嚥下食は美味しいんです!

というわけで、なんとなくNSTってどんなことをしているのか伝わったでしょうか?伝わらなかったらごめんなさい。また来月お話ししましょう~。

看護部NST委員会:野村みより

  • 2014年09月22日(月)

地域医療連携室の山本です

地域医療連携室の山本です01
地域医療連携室の山本です02

917日(水)、枚方包括支援センター第11, 12圏域のケアマネージャーさんたちと本院の退院支援チームの看護師たちとの交流会を開催しました。

はじめに、慢性心不全看護認定看護師の原谷主任より、入退院を繰り返すことの多い疾患である心不全患者さんの在宅での注意事項を説明しました。

続いて本院での退院調整の流れを4東病棟の北本看護師が説明しました。

次に、40名余りの参加者を5グループに分け「入退院の連携」について話し合いを行いました。

ケアマネージャーさんたちから

・在宅での情報はどこに(病棟?医療連携?)渡せばよい?

・看護師さんは忙しそうなので声がかけにくい 

・退院前にカンファレンスをしてほしいけど日程調整してもらえるか心配 など

病棟看護師から

・ケアマネさんは何人ぐらいの利用者さんを担当?

・入院患者さんにケアマネさんが必要と思われる場合、どのような手順をふめばよい? など

ざっくばらんな雰囲気の中で、日頃から疑問に思っていることや訊きたいことを話し合いました。

その中で分かったことはお互いの立場に気を遣いすぎて遠慮していることです。

「情報は病棟に渡してもらう。その日の受け持ち看護師に患者さんのことを聞いてもらう。前もって病院に来られる日を伝えてもらう方がベターである等」

「ケアマネは大体30人、多い人で40人近く利用者を担当している。ケアマネが必要な場合、地域包括や直接患者さんの住居近くの居宅介護事業所に相談等」の回答でした。

来年2月ごろには地域包括支援センターの方々との勉強会も予定しています。

地域で介護に関わられている人たちと顔が見える連携がとれることで、患者さんの自宅での退院調整もよりスムーズに行われることも多くあります。

患者さんに説明する時、また自分の身内、将来の自分にとって介護の知識は必要です。

私たちと一緒に楽しく学びましょう。では、次回までごきげんよう。

医療連携室副室長:山本 加代子

  • 2014年09月19日(金)

もうすぐ半年です

もうすぐ半年です01
もうすぐ半年です02

今年の4月に入職しました。

新卒ではありませんが、初めての転職ということもあり、入職当初は不安でいっぱいでした。

新卒でないからこそ順応できるか心配でしたが、なんだかんだで半年が過ぎようとしています。私自身は外科での経験が長く、循環器に携わったことがありませんでしたが、病棟の皆様のお陰で徐々に慣れてきていると実感できています。

話は変わりますが、今年の5月に子供が生まれました。

日々成長していく息子を見ていると、「自分も成長しなければ!」と感じさせられます。

息子の成長の早さには負けますが、一歩ずつ進んでいこうと思います。

2階西病棟看護師:藤原大樹

  • 2014年09月18日(木)