記念に


寒い日が続いていますが皆さん体調は崩されてないでしょうか。
バレンタインデーが過ぎ、男性職員の皆様は来るホワイトデーの準備に忙しくしていると思います。
さて、2月は異動の時期です。先日4年間お世話になった看護師さんが異動になったので記念に写真を撮りました!仕事やプライベートも相談できる関係でとても仲良くさせて貰っていたなと感じます。新たに3西に来られた方もいて、バタバタしていても早く馴染んで貰えるよう、明るい雰囲気で仕事をしていこうと思います。
- 2020年02月18日(火)
おひなさまを飾りました!

ひな人形を飾る時期は、立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から2月中旬にかけてがよいと言われています。
当院でも、2月4日にボランティアさん達が慣れた手つきで、おひなさまを飾ってくれました。
最近ではあまり見かけない7段飾りのおひなさまに「かわいいね」と足を止めて見てくれるかたも多く、この時期ならではの交流があります。
毎年、この大きなおひなさまを飾ってくれるボランティアさんに感謝です。
- 2020年02月07日(金)
2階東病棟の紹介

2階東病棟は循環器内科及び心臓血管外科からなる42床の病棟です。心臓カテーテル検査や不整脈に対する治療、血管内治療、心不全などの内科疾患と冠動脈バイパス術、解離性大動脈瘤などの外科疾患など多岐にわたる患者さんが入院しています。また心臓リハビリテーションをはじめ理学療法士や薬剤師・栄養士など多職種とともに不安なく治療や手術が行え、退院後の生活を見据えた看護を行えるように一丸となって取り組んでいます。
- 2020年02月06日(木)
まだ寒い季節ではありますが...。

2/4は『立春』春の初めの日と言われています。
寒い日が続いているので、春と言われても実感は湧きませんね。
まだまだ油断は禁物です!風邪やインフルエンザに罹らないよう感染症予防をしっかりしていきましょう ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
- 2020年02月04日(火)
目指せ!褥瘡発生ゼロ

褥瘡ケアの3本柱は、除圧・スキンケア・栄養状態の改善で、どれが欠けても褥瘡は治癒しません。しかし、何より大切なのは「作ってから治すのではなく、作らないこと!」つまり予防ケアです。当院では、年々、院内褥瘡発生率は低下しています。今年度は、「褥瘡発生ゼロ!」を目指して委員一同頑張ります!!
褥瘡対策委員会
- 2020年01月27日(月)
心疾患の2次予防とACP

心疾患の2次予防として、また地域のかかりつけ医との連携もできるようレインボー手帳を導入しているのですが、10月に第2版が改訂されました。第2版にはACPの内容が追加され、早い段階から「もしもの時を考えていこう」というページが追加されました。日記のように気軽に、身近に使用できるような内容になっています。また心不全患者を対象に生活指導をしているパンフレットの内容にもACPが追加され、患者・家族と共に早い段階から心不全とどう向き合っていくか、最期をどう過ごしたいかを、看護師も指導を通して一緒に考えています。多くの人に、病気があっても自分らしく、苦痛のない生活を過ごし、いざという時には自分で設計してきた自分らしい最期を迎えられるようにお手伝いできたらいいなと思います。
2階西病棟、循環器チーム
- 2020年01月24日(金)