ほほえみ通信(2014年)

急に寒くなってきました

急に寒くなってきました01

今週は大学の看護部より実習生が来ています。先週は中学生が職業体験に来ていました。

学校で学んだ知識や技術をもとに実習病院で実践力を身につけていきます。そんな彼らにエールとともに早く病棟になじんでもらうためにも初めて病棟に来る際には笑顔で迎えています。

また使用する控室には写真のようなウェルカムボードもどきを準備しています。より学びの多いものになるように応援していますよ。

4階西病棟看護師長:藤田 敬子

  • 2014年11月14日(金)

お弁当作り

お弁当作り01
お弁当作り02

落ち葉が舞い散る季節となりました。

我が家の子供たちは遠足や運動会と楽しい行事がたくさんありました。

母親の私にも大変な行事が・・・「お弁当作り」です。

「妖怪ウォッチ」に「ちびまる子ちゃん」あまり似ていませんが、子供たちは喜んでくれています。下の子が小学校を卒業するまで後8年、私のお弁当作りも成長出来ればと思っています。

3階西病棟看護師:石橋 直子

  • 2014年11月13日(木)

本音です!!

本音です!!01

1月から入職し、2階東病棟でエンジョイしています。

循環器、心臓血管外科って・・・と、最初はドキドキしていましたが、本当に、スタッフの皆さんが優しく、協力し合って働きやすい職場です。

忙しい日も多いですが、仕事を休みたいと思った日が一度もありません。本音です!!!

スタッフの皆にお返し出来る事といえば・・・、気が向いたら持ってくる、手作りケーキです。

最近作ったのは、パウンドケーキです。レーズンを底に敷き、ココナッツオイルとはちみつで焼いたリンゴを上にのせました。

忙しい日々の中、ちょっと甘い物を食べ、ほっと一息つけたらなぁと思います。

これからも、ちょこちょこ、いろんなスウィーツ作りに挑戦していきたいと思います。

2階東病棟看護師:徳田 誠子

  • 2014年11月11日(火)

新人看護師フォローアップ研修

新人看護師フォローアップ研修01
新人看護師フォローアップ研修02

新人看護師の皆さんも、入職して7か月が経ちました。

2回目となる「新人フォローアップ研修」では、3つの学習到達目標を上げました。

1.不安や悩みを話し合い、思いを分かち合うことができる

2.どのような看護師になりたいか目標を再確認する

3.看護師としての責任を自覚できる

グループワークを中心にそれぞれが、活発に意見を出し合い、

学習到達目標を達成することが出来たのではないでしょうか?

また、各部署で先輩看護師から新人看護師の皆さん一人づつへ

思いを込めた手書きのメッセージカードを手渡しました♪

メッセージを受け取った新人看護師の皆さんは、

自分では気が付いていないところで、見守ってもらえていたことを知ったのではないでしょうか?

これからも、皆が見守っています。

一緒に頑張っていきましょう♪

院内教育委員:島田 美和

  • 2014年11月07日(金)

院内わかば保育所の子供たち

院内わかば保育所の子供たち01
院内わかば保育所の子供たち02

朝夕寒くなり、日中との温度差が激しい毎日ですが、体調を崩していませんか。

先日、わかば保育所の子供たちが3号館の中庭で元気に遊んでいました。病室から患者さんたちも微笑ましく眺めておられました。変化のない入院生活ですが、子供たちの笑顔に癒されていたようでした。

平林事務次長も思わず手を差し伸べていました。

看護部長:畑 幸枝

  • 2014年11月04日(火)

職業病・・・?

職業病・・・?01

褥瘡対策委員になって半年になります。

先日、私の子どもが足にケガをして小学校から帰ってきました。ついつい、DESIGNRで観察してしまいましたね。深さはd2、サイズは2×2cm、浸出液は少量・・・と。子どもが不思議そうな顔をしているのに気づき、思わず苦笑しました。夜になると、子どもがゴロゴロと自由に寝返りしているのを見て「自力体位変換は十分できるな」と感慨深くみている自分がおかしかったです。

そんな私ですが、リンクナースやスタッフと共に、自分たちの目と手と心で、褥瘡予防を邁進していきたいと思います!

褥瘡対策委員会:青江 玲子

  • 2014年10月31日(金)