令和4年度 国家公務員共済組合 枚方公済病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 35 84 84 243 556 904 2454 2314 641
当院は北河内医療圏の急性期病院として一般・救急医療を担い、幅広い年齢の診療を行っています。高齢化社会を迎え当院でも60歳以上の患者さんが86%程度を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 86 4.65 4.59 0.00% 68.74 腹腔鏡下鼠径ヘルニア
060241xx97xxxx 痔核 手術あり 54 2.30 5.46 0.00% 68.72 痔核硬化療法
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 46 6.80 6.93 0.00% 64.07 腹腔鏡下胆嚢摘出術
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 43 8.53 9.00 11.63% 72.12
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 24 5.54 5.32 0.00% 45.04 腹腔鏡下虫垂切除術
 症例数が多い疾患については、クリニカルパス(入院のスケジュール表のような治療の計画書)を使用して治療の標準化を図り
医療の安全や、質の向上を図っています。

 また、開腹による手術より体への負担が少ない腹腔鏡による手術も採用し治療に当たっています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 199 5.01 4.67 0.00% 75.81
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 134 2.13 2.63 0.00% 73.81
020210xx99x1xx 網膜血管閉塞症 手術なし 手術・処置等2あり 45 1.00 2.14 0.00% 72.38
020350xx99x1xx 脈絡膜の疾患 手術なし 手術・処置等2あり 30 1.00 2.54 0.00% 71.73
020180xx99x2xx 糖尿病性増殖性網膜症 手術なし 手術・処置等22あり 26 1.00 2.62 0.00% 68.35
 眼科は白内障の症例が多くなっています。クリニック等で外来による手術も行われる疾患ですが、当院では全身管理が必要な患者さんや眼科的な難症例に対して入院による手術も行っています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等26あり 14 15.71 13.22 0.00% 68.36
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等25あり 12 25.00 19.67 0.00% 69.75
130040xx99x4xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術・処置等24あり 11 21.45 20.22 0.00% 76.00
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり - - 37.16 - -
130060xx99x4xx 骨髄異形成症候群 手術なし 手術・処置等24あり - - 9.97 - -
 血液疾患全般を対応しておりますが、主に白血病や悪性リンパ腫の抗がん剤治療の患者さんが多くなっています。
造血器腫瘍に対して、抗がん剤治療、分子標的治療、放射免疫療法、移植、などとといった様々な選択肢から最適な治療を選ぶことのみならず、Quality of lifeも重要視し治療を行っております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 208 16.90 17.54 1.44% 82.65
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 145 6.19 4.26 0.00% 72.51 カテ(上肢)
カテ(下肢)
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 133 12.07 11.59 1.50% 70.27
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 79 23.82 21.11 11.39% 83.41
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 79 11.47 9.89 2.53% 81.84 ペースメーカー
 心不全や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)など、様々な循環器疾患に対して診察を行っています。救急分野でも地域のセーフティーネットたるべく、断らない救急をモットーに診療を行っています。一刻を争う急性心筋梗塞の患者さんへも対応できるように、チームで治療にあたり院内体制を整えています。
 救急の分野以外にも、心不全の患者さんに対して、自己管理手帳「レインボー手帳」を作成し、患者さん自身や近隣の医療機関と病態の情報を共有し治療に役立てています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 594 2.09 2.64 0.00% 68.53 ポリープ切除
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 61 9.23 7.63 0.00% 66.36
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 51 11.47 8.94 1.96% 76.63 ERCP
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2なし 40 9.70 8.76 2.50% 73.65
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 30 9.67 7.76 0.00% 76.93 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術
 消化器内科では、消化管(胃や大腸など)や腹腔内臓器(肝臓や膵臓など)の感染性、炎症性、腫瘍性疾患の治療を行っています。
診療科にとらわれず外科とともにカンファレンスを定期的に行い患者さんへ最適な治療、選択を検討しています。

 症例数が多く表に上がってきている、内視鏡による手術は侵襲性が比較的低いため、在院日数が短くなっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 16 14.56 18.57 0.00% 79.50
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 11 2.00 2.66 0.00% 70.36
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 10 18.90 17.54 10.00% 83.60
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし - - 10.62 - -
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし - - 21.11 - -
 心臓血管外科の医師が、呼吸器分野の知見もあり、現在不在となっている呼吸器内科医師の分野を担当したため誤嚥性肺炎や、間質性肺炎が症例数上位にあがりました。
 心臓血管外科では、循環器内科と連携して弁置換術や弁形成術、冠動脈バイパス術(手術の項目をご覧ください)、ステントグラフト内挿術などの治療を行っています。ステントグラフト内挿術とは金属で補強された「ステント」とよばれる細い筒を血管の内側から患部で広げることで、動脈にできてしまった瘤に血液が流れることを防ぎ、動脈瘤が破裂することを防ぐ手術です。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 12 13.25 13.61 8.33% 68.00
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 11 15.36 13.82 0.00% 69.36
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし - - 19.61 - -
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし - - 21.11 - -
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 11.77 - -
 腎臓又は尿路の感染症とありますが、細菌が感染する部分によって上部尿路感染症(腎盂腎炎等)と、下部尿路感染症(膀胱炎等)に分けられます。当院では主に前者を腎臓内科と後者を泌尿器科が担当しています。腎不全の患者さんに対しては、透析導入を遅らせるための薬物療法や食事指導を行っています。
 また、腎臓に基礎疾患がある患者さんの治療も担当します。誤嚥性肺炎などの腎疾患以外の症例が多いのはそのためです。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 39 21.38 20.09 51.28% 79.51
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 35 31.89 26.42 57.14% 83.17 骨折観血的手術(大腿)
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 21 4.38 4.86 0.00% 64.05 骨折観血的手術(前腕)
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 10 23.00 20.14 0.00% 72.50 人工骨頭挿入術(股)
160740xx01xx0x 肘関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 定義副傷病なし - - 5.61 - -
 大腿骨近位骨折は平均年齢にも表れている通り、高齢の方が転倒した際に起こることが多く、負傷をきっかけにしていわゆる「寝たきり」となってしまうことがあります。「寝たきり防止」のため手術の後はリハビリをすることが重要であるといわれています。
 上の表で転院率が高くなっているのはこのためで、急性期治療を担当する当院での治療が落ち着き次第、地域の慢性期や回復期といった、リハビリを得意とする医療機関に転院し治療を続けるという流れが現れています。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 132 23.53 21.11 16.67% 84.42
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 43 17.16 19.61 9.30% 79.26
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 38 14.13 13.61 5.26% 77.89
010060x0990001 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 28 4.50 5.88 0.00% 70.89
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 手術あり 手術・処置等2なし 22 42.73 37.63 45.46% 86.36
内科の担当した症例では誤嚥性肺炎が最も多くなりました。誤嚥に対しては医師、歯科医師、看護師や作業療法士が連携、協力し嚥下訓練を積極的に行い、症状の改善・再発予防を図っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 37 5.59 6.85 0.00% 76.46 膀胱悪性腫瘍手術
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 34 4.62 5.29 2.94% 65.59 経尿道的尿路結石破砕術
110080xx9905xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等25あり 28 4.00 8.42 0.00% 68.75
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 21 7.62 7.82 0.00% 76.62 前立腺核摘出術
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 12 15.00 19.61 0.00% 78.50
 泌尿器では膀胱や前立腺のがんや、尿路結石の実績が多くなりました。名称に「経尿道的」とあるものは、尿道から器具を挿入して膀胱のがんや肥大した前立腺の手術を行ったり、尿路結石を取り除いたりすることを表現しています。患者さんの身体に対する負担も比較的少なくて済むため採用された結果、症例数も多くなりました。
当院では検査による診断から投薬による内科的治療、手術による外科的治療まで一貫して行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 49 - 25 62 - 36 1 6,7,8
大腸癌 23 24 44 69 - 20 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8,7
肝癌 - 10 - - - 10 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 上記の表は、日本での罹患、および死亡が多いとされる5つの部位について、「初発(初めての治療)」の際にどの程度までがんが進行していたかをまとめたものです。(対して再発では、入院のたびに延べ人数として数えています。)
専門とする医師の関係から乳がんや肺がんの件数は少なくなっています。

治療に際しては進行度合いに関わらず、内科的(抗がん剤による治療)、外科的(手術)に患者さんにとって最適な治療を提案できるようキャンサーボードという検討会を開催し議論しています。
 また、医師だけではなく看護師や薬剤師、理学療法士がチームとなって協力し心身ともにサポートできるよう努めています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 25 10.80 58.68
中等症 160 15.88 82.89
重症 29 18.52 84.97
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは病院外で日常生活をしていた人に発症する肺胞の急性炎症です。
診療科別の症例に記載した「誤嚥性肺炎」と区別して表現されます。

市中肺炎の重症度は以下の「A-DROP」といわれる基準がいくつ当てはまるかによって判定します。
・A(Age):男性70歳以上、女性75歳以上
・D(Dehydration):BUN 21mg/dl以上、または脱水有り
・R(Respiration):SpO2 90%以下(PaO2 90torr以下)
・O(orientation):意識障害の有無
・P(Pressure):血圧(収縮期)90mmHg以下

上記の項目が
1つも当てはまらない場合=軽症
1~2つ当てはまる場合 =中等症
3つ当てはまる場合    =重症
4~5当てはまる、あるいはショック状態=超重症
と判断します。

以上の判定を用いて「中等症以上」が入院治療を要すると判断される一つの目安とされますが
軽症の患者さんでも基礎疾患の管理が必要で入院となる場合があります。高齢になるほど重症度が高い傾向が見られます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 39 17.15 76.95 9.26%
その他 69 8.14 74.61 6.48%
当院では内科系ER(救急医療)を行っており、意識消失やめまいを訴える患者さんの救急を受け入れ精査した結果、
脳梗塞を発見する、という例があり診療実績に数が上がってきています。
急性期(発症して間もない)の場合などの専門的な治療が必要である場合には転院を行うことがあり、
そのことを反映して発症から3日以内の症例の転院率が高くなっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 98 1.73 6.60 5.10% 66.18 腹腔鏡下胆嚢摘出術
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 61 1.02 2.66 0.00% 65.70 腹腔鏡下鼠径ヘルニア
K7432 痔核手術(脱肛を含む)(硬化療法(四段階注射法)) 44 0.00 1.05 0.00% 69.73 痔核硬化療法
K6335 ヘルニア手術5.鼠径ヘルニア 28 1.04 3.36 0.00% 76.68
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(伴わないもの) 24 0.54 4.00 0.00% 45.04 腹腔鏡下虫垂切除術
 外科における手術では、腹腔鏡による手術の件数が多くなっています。腹腔鏡による手術は患者さんの負担が開腹による手術と比べ少なくて済む、傷あとが小さくて済むなどがある反面、操作が複雑なため技術が必要となります。当院では内視鏡外科学会技術認定医が3名在籍(胃1名、大腸2名)しており、腹腔鏡手術を安全に行う体制をとっています。
 虫垂切除術の術前日数が1日を下回っているのは、救急受診した患者さんに対して緊急手術を行った例が多いためです。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する 331 0.85 2.00 0.00% 74.94
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法) 10 1.00 1.20 0.00% 73.00
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) - - - - -
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) - - - - -
K214 霰粒腫摘出術 - - - - -
 眼科における手術の症例のほどんどは、白内障に対する眼内レンズ挿入術となりました。
診断群分類別患者数の項目でも言及した通り、白内障はクリニック等で外来による手術も行われる疾患です。
当院では全身管理が必要な患者さんや眼科的な難症例に対して入院による手術も行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 162 2.63 5.63 1.23% 73.03 カテ(上肢)
カテ(下肢)
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 113 0.03 14.58 1.77% 70.16
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 50 0.34 10.10 0.00% 73.50 カテ(上肢)
カテ(下肢)
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 42 3.48 9.07 2.38% 78.10 ペースメーカー
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 31 2.10 8.58 3.23% 76.13
 疾患の違いによる分類があるため分かれて表現されていますが、循環器内科ではカテーテルを用いた冠動脈ステント留置術を多く行っています。これはステントという筒を流れが悪くなった心臓の血管に留置し血流の回復を図る手術です。急性心筋梗塞に対しては緊急で行われるため術前日数が表のような値になっています。
 カテーテルによる治療のほかにも、脈が遅くなってしまう不整脈に対して、脈が遅くなりすぎないように調節する機器(=ペースメーカー)を植え込む手術も行っています。
 
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 611 0.34 1.17 0.00% 69.18 ポリープ切除
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 74 2.28 12.50 1.35% 78.59 ERCP
K654 内視鏡的消化管止血術 34 0.76 11.74 2.94% 71.29
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 31 1.03 7.61 0.00% 76.94 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術
K6113 抗悪性剤埋込(リザーバ頭頸部他) 26 8.27 15.77 3.85% 71.50
 比較的早期に発見された胃の悪性腫瘍は開腹ではなく、内視鏡的手術によって取り除く手術を行っています(K6532)。
また何らかの理由で胆道が狭窄(=狭まってしまうこと)してしまい、胆汁の流れが悪くなってしまった場合に、内視鏡的にステントを留置し改善を図る手術も行っています。外科と協力し開腹による治療と内視鏡による治療を選択しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 12 10.67 13.33 0.00% 66.83
K5551 弁置換術(1弁) 12 3.50 12.08 0.00% 70.83
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) - - - - -
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) - - - - -
K560-21 オープン型ステントグラフト内挿術(弓部) - - - - -
 冠動脈バイパス手術に関しては患者さんの体への負担が少ない、人工心肺を用いない心拍動下(=心臓を止めずに手術を行う)冠動脈バイパスを第一選択としています。上記の症例は全て人工心肺は用いていません。
 循環器内科との連携を密にして、個々の患者さんに応じて、カテーテル治療と外科治療を組み合わせ最適の治療方法を行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0462 骨折観血的手術(前腕) 29 2.07 4.34 3.45% 71.28 骨折観血的手術(前腕)
K0461 骨折観血的手術(大腿) 25 5.20 23.88 44.00% 81.48 骨折観血的手術(大腿)
K0811 人工骨頭挿入術(股) 21 5.95 24.57 61.90% 81.24 人工骨頭挿入術(股)
K0821 人工関節置換術(膝) 18 1.89 23.89 0.00% 73.06 人工骨頭挿入術(膝)
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕) - - - - -
 診断群分類別患者数の項目にある通り、大腿骨の骨折は高齢の方に多く当院でも平均年齢が高くなっています。(K0461、K0811)負傷をきっかけにした「寝たきり」を防止するためには、手術の後はリハビリをすることが重要であるといわれています。そのため急性期治療を担当する当院での治療が落ち着き次第、地域の慢性期や回復期といった、リハビリを得意とする医療機関に転院し治療を続ける必要があります。そのような治療の流れがあるため転院率は高くなっています。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6182 中心静脈栄養用カテ埋込:2頭頚・他 17 27.00 21.94 52.94% 84.53
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K331 鼻腔粘膜焼灼術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
 最も件数が多くなった中心静脈栄養用カテーテル植込みと次に件数が多くなった胃瘻造設は、主に口から栄養を摂る(食事をとる)ことが出来なくなってしまった患者さんに対して栄養を補給することを目的に行われる手術です。消化管の機能が残っていない場合には前者を、まだ機能が残っている場合には後者を選択します。
それらの手術を受ける患者さんの多くは高齢の患者さんであり、また急性期治療を終えた後も、引き続き治療が必要なことが多いため転院(慢性期の治療を担当する医療機関への)率が高くなっています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 経尿道的膀胱悪性腫瘍手術 39 2.13 4.41 0.00% 76.85 膀胱悪性腫瘍手術
K7812 経尿道的尿路結石除去術(その他) 21 1.19 3.00 9.52% 66.00 経尿道的尿路結石破砕術
K841-5 経尿道的前立腺核出術 19 2.32 5.53 0.00% 78.53 前立腺核摘出術
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 18 0.44 9.00 5.56% 72.61
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 16 2.06 2.44 0.00% 66.50 経尿道的尿路結石破砕術
 「経尿道的」手術とは、尿道から器具を挿入し行う手術の事です。体にメスを入れずに済むため負担が少なく、できる限り負担が少なくて済むよう多くの症例で選択しています。
 また、救急部門とも連携し、尿路結石や、尿閉(尿が出なくなってしまう)への対応も行っています(K7812、K783-2)。術前日数が短いのはそのためです。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.03%
異なる - 0.05%
180010 敗血症 同一 100 1.37%
異なる 64 0.87%
180035 その他の真菌感染症 同一 - 0.03%
異なる - 0.12%
180040 手術・処置等の合併症 同一 21 0.29%
異なる - 0.05%
播種性血管内凝固症候群
・血液の凝固する力が高まってしまい微細な血栓が多発する病態。

敗血症
・血液に細菌が入り込み全身の臓器がおかされてしまう病気。

その他真菌感染症
・真菌とは大まかに言えばカビのことで免疫機能が低下するなどして感染する。

手術・処置などの合併症
・透析患者さんのシャントの狭窄や術後感染、アレルギー性ショック等々のことです。いわゆる医療事故等のことではありません。

これらの病気は主たる疾患の合併症として発生することが多いため、提供する医療の質を高めるためのひとつの目安とされます。
(ここでは上記の病名が入院時のきっかけとなった病名と、同一であるか、異なっているかに着目しています。)

上記の表では、「異なる」に数えられる例が入院中に合併症として発生した可能性がある、という参考になります。
ただし、これらの疾患は臨床上「0件にはなりえない」ものです。
比較の上であまりにも発生率が高い場合は医療の提供方法に問題が存在することがあります。


180040 手術・処置等の合併症について以下にその内訳を記します。

MRSA術後創部感染        3件
移植人工血管感染          1件
後出血                5件
術後腹腔内膿瘍          1件
中心静脈カテーテル感染症     2件
透析シャント狭窄、閉塞、動脈瘤 11件
予防接種後副反応         2件
更新履歴
2023.09.29